PROFILE
※日本語HP(このページ)は、2020年以降更新をストップしています。所属が変わった場合にのみ、最新の所属の情報に更新しています。研究活動に関する最新情報は、英語HPを御覧ください。
2022. 04時点の所属は、CyberAgent AI Lab リサーチサイエンティスト(接客対話チーム)/ 大阪大学大学院基礎工学研究科 招聘研究員(石黒研究室)です。
人間は、常に”錯覚”しながらこの世界を生きています。
この”錯覚”がどういう仕組みでいつ起こるのかを知ることで、逆算的に”錯覚”を作り出し、仮想空間の中で現実とは異なる感覚を感じたり、さらには現実世界に存在しない新たな感覚を生み出すことができます。
このように、人間側が「どう感じるか」からアプローチすることで、バーチャルリアリティ(VR)の研究室で人工的な感覚・体験を創りだすアプリケーションの工学的設計に取り組んでいます。
また逆に、VRを「人間を知るためのツール」として利用することで、これまで調べることが困難であった人間の感覚について実験心理学のアプローチを用いて検討しています。
特に、バーチャル空間での自己アバタに対する身体所有感の錯覚(Body Ownership Illusion)による知覚的影響の解明に専門的に取り組んでいます。
Keywords: Virtual Reality / Sense of Body Ownership(身体所有感)/ Sense of Agency(行為主体感)/ Avatar / Embodied perception
Last Updated: 2021.05.21
■ 東京大学大学院 工学系研究科 先端学際工学専攻 修了生インタビュー
博士課程での研究内容や、VR分野にたどり着くまでの過程や人生観について、東京大学にインタビューしてもらいました。(2020.04)
■「人間を知るためのVR」『Metamorphosis Hand - えくす手 -』制作者 小川奈美氏インタビュー - MoguraVR
修士初期の研究内容について、VRに関するメディアで詳しくインタビューしてもらいました。心理学とVRとの融合の可能性について話しています。(2016.07)
研究室内の勉強会で作成した心理統計の資料をslideshareで公開しました。(2016.04)
(※研究内容とは直接関係がありません。)noteにフランス留学についていくつか記事を公開しました。(2018.02)
EDUCATION
2010.04 東京大学理科二類 入学
2015.03 東京大学文学部行動文化学科心理学専修課程 卒業(村上視覚研究室)
2015.04 東京大学大学院学際情報学府 学際情報学専攻 先端表現情報学コース 入学(廣瀬・谷川研究室)
2017.10-2017.11 NTT CS研実習生 (人間情報研究部・感覚表現研究グループ)
2018.01-2018.06 INRIA Rennes Visiting Researcher (Hybrid Team: Dr. Anatole Lécuyer)
2017.04-2020.03 東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻 博士後期課程(廣瀬・谷川・鳴海研究室)/日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2020.04-2021.12 DMM VR Lab 主任研究員/東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター 共同研究員
2022.01-現在 CyberAgent AI Lab リサーチサイエンティスト(接客対話チーム)
2022.04-現在 大阪大学大学院基礎工学研究科 招聘研究員(石黒研究室)
RESEARCH PROJECTS
研究プロジェクト一覧です。
バーチャル空間のスケール(奥行き・サイズ)知覚に身体が与える影響
バーチャル空間では、実際の自分の身体とはサイズや特性の異なるバーチャルな身体を扱います。そのことが、世界の「見え」にどのように影響しているかを検討しています。特に、身体のスケールが変わって感じられることで、世界のスケールも変わって感じられるという現象に着目しています。また、現実空間とバーチャル空間でのスケール知覚の特性の違いに関して検討しています。
Selected Publications
Virtual Co-embodiment
We introduced a concept "virtual co-embodiment", which enables a user to share their virtual avatar with another entity and described a proof-of-concept in which two users can be immersed from 1PP in a VE and can have complementary levels of control over a shared avatar. We also conducted an experiment to investigate the influence of users' level of control over the shared avatar and prior knowledge of their actions (i.e., task types) on the users' sense of agency and motor actions. This study is the deliverables of my internship at INRIA.
Selected Publications
DEMONSTRATIONS
新たな体験・インタラクションの構築を目的とするプロジェクト一覧です。
えくす手/Metamorphosis Hand
「えくす手」では、”自分らしさ”と”自分らしくなさ”を併せ持つ、さまざまな形・色・動きに変化するバーチャルな身体を獲得する感覚を体験することができます。実際の自分の身体とは特性の異なる身体があたかも自分の身体であるかのような錯覚を生じさせることで、人間が自分自身の身体をどのように認識しているかを検討しています。
Selected Publications
ゆらゆら立体灯/Swinging 3D Lamps
実物の絵に動きの印象を与えるプロジェクション技術の“変幻灯”と、運動視差による奥行き知覚を利用した立体視手法の“Wiggle Stereoscopy”を組み合わせることによって、実世界に存在する2Dの写真・絵などがあたかも3Dであるかのような錯覚を加えるプロジェクション手法です。
Selected Publications
Polyvision
4D space has always been a source of imagination and intellectual activities for human beings. By our novel visualization technique based on multiple 3D projections created in VR, Polyvision equips us with the sense of 4D letting us explore high dimensional data and mathematical objects in a totally new way.
Selected Publications
ACTIVITY
2020年
(2020年4月以降の本HPのNewsの更新は行っていません。英語HPを参照ください。)
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
PUBLICATIONS - INTERNATIONAL
国際的成果は、英語HPの方で更新しています。
Google Scholar - Nami Ogawa もご覧ください。
PUBLICATIONS - DOMESTIC
論文誌(査読あり)
デモ発表(査読あり)
口頭発表(査読なし)
ポスター・デモ発表(査読なし)
招待講演
解説・紹介記事など
招待展示
2019年8月1日-2019年8月25日 えくす手,マジカリアル~VR・ARが作り出す不思議体験~,サイエンスヒルズこまつ
2018年11月1日 VR空間内での身体像の変化,東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター設立記念式典,東京大学伊藤国際学術研究センター
2018年7月14日-2018年9月2日 えくす手,マジカリアル~VR・ARが作り出す不思議体験~,佐久市子ども未来館
2017年10月8日-11月12日 ゆらゆら立体灯,ICC20周年企画 リサーチ・コンプレックス NTT R&D ICC×多元質感知「質感の再編集 Trans-materiality」,NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
2017年9月16日-2018年3月11日 ゆらゆら立体灯,マジカリアル~VR・ARが作り出す不思議体験~,SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
2017年3月4日-3月5日 えくす手,ソードアート・オンライン×官民連携サイバーセキュリティ月間イベントサイバー攻撃を目撃せよ!2017,ベルサール秋葉原
2017年2月22日 えくす手,SMBC NIKKO - Japan Series EXECUTIVE CONFERENCE TOKYO 2017,ザ・リッツ・カールトン東京
2016年11月17日-11月21日 ゆらゆら立体灯, 第18回東京大学制作展 ”FAKE FUTURE”, 東京大学
2016年9月20日 - 9月30日 えくす手,PUBLIC SMILING,日建設計東京ビル1Fギャラリー
2016年6月15日 えくす手,URCF(超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム)創立 10 周年記念シンポジウム, 大手町サンケイプラザ
2016年6月4日 えくす手,VRクリエイティブアワード2016 ファイナリスト デモ・最終審査イベント
2016年 3月30日 -4月2日 えくす手, うめきた未来ラボ, グランフロント大阪
2016年 2月17日 - 2月22日 えくす手, 近未来美術展, 伊勢丹新宿店
2015年11月12日-11月16日 えくす手, 第17回東京大学制作展 ”わたしエクステンション”, 東京大学
2015年7月10日-7月13日 幽手離脱, 東京大学制作展 EXTRA 2015, 東京大学
AWARDS / GRANTS / PROFESSIONAL SERVICES
AWARDS
GRANTS
ACADEMIC SERVICES
CONTACT
ogawa_nami [at] cyberagent.co.jp
Copyright 2016